「蒼い月に 赤い雲に」ライブレポート
スタッフのRIEさんが書いてくださいました!
12月13日、高円寺のGrainでアカラ&こたにじゅん“W”LIVEがありました。
当日はたくさんのお客様にご来場いただき、本当にうれしかったです!
先にビュッフェスタイルでお料理を楽しんでいただいたのですが、このお料理がまた美味しい!本当にまた食べたいと思ってしまうほどなんです。
お客様にも喜んでいただけたようで用意していただいたお料理が足りなくなってしまうほどでした(笑)
お腹も満たされたころ、“アカラ”のライブがスタートしました。
*ムダイ
*月の砂漠~駱駝
*What a wonderful world
*あおい月にブルーズ
*ブッタかたん
*羅刹鬼のボニータ
*この空の飛べたら
*オギヨ・ディオラ
*リベルタンゴ
久しぶりの“ムダイ”でのオープニング、古くからのアカラファンにはたまらなかったのでないでしょうか!
初めてのお客様にも“アカラ”の真髄に触れていただけたのではないでしょうか?
“あおい月にブルーズ”は中川えりかが前に作った曲だったのですが、今回のコンセプトにぴったりでした。
お客様にも大変好評で「えりかのブルースのCD作って~」と言っていただきました。私も実現させたいと思っています!
たっぷりアカラを楽しんでいただいたあと、休憩をはさみ“こたにじゅん”のソロライブがスタートしました。
*雪の降る空
*おっさんスモーキン
*雪の華
*白い恋人たち
*雨にも負けず
*そんなに俺は悪くない
*はだしの路
今の季節にあった“雪の降る空”1stアルバムのタイトルにもなっている曲でこたにの原点と言えるかもしれません。
“雪の華、白い恋人たち”のカバーも最高でした。オリジナルももちろん心惹かれる曲なのですが、二胡でささやかれるとまた違ったよさが出て、儚いやさしさみたいなものに包まれたようでした。
“はだしの路”も久しぶりでした。
アンコールは“アカラ”でクリスマスメロディー+オオカミの月でした。
少し早いクリスマス気分になれました。
“アカラ”も“こたにじゅん”も過去~現在までに触れたいただけた内容になっていたのではないでしょうか!
結成10周年の東京でのライブの最後にふさわしい内容でした!
そんなライブをお手伝いしてくださったアーティストは、ギターベース根岸 和寿さん、ピアノ穂積 恭子さんのお二人でした。
いつもながらとてもアットホームなお客様とのやり取りも楽しいライブでした。
10年経ったからではないのでしょうが、中川えりかの歌にもどんどん磨きがかかっているようで歌詞として耳に届くのではなく心にズンズン入り込まれてしまいました。いつも聴いている歌詞の意味が違って聴こえたり彼女の歌に対する思い入れがこちらにも伝わってくるようでした。
個人的には“羅刹鬼のボニータ、オギヨ・ディオラ”が聴けたことが最高でした(笑)
あんな熱い女性に惹かれるけど鼻歌のようにささやくように生きる女性にも憧れる!わけです。きっとお客様の中には自分と重ね合わせて聴かれている方がいらっしゃると思います。そんな方がいたら教えてくださいね~
こたにじゅんの二胡、私はそよ風のように感じていたのですが、最近は艶っぽさを感じる時があります。
男性の“艶”って簡単に作れるものではないですよね。二胡、音楽と真剣に向き合いたくさんの経験…積み重ねて出てきたものだと思います。
10周年を終え、来年は新たな気持ちで“アカラ”がんばって行きます!
ライブ後記遅くなってごめんなさい。
私も来年は敏速を目指します!!
スタッフRIEでした。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。